下山時に、さらに1人が高山病に
吉田口(河口湖口)の下山道は、砂利道でとても下りやすい。 勢いよく下っていたら友人の1人が「あたまが割れそうだ・・・」といい始めた。 高山病を発症してしまった。 私を含めた4人のうち2人が高山病になってしまった。 しかも、その友人の頭痛はひどいら・・・
「2008年度」の記事一覧
吉田口(河口湖口)の下山道は、砂利道でとても下りやすい。 勢いよく下っていたら友人の1人が「あたまが割れそうだ・・・」といい始めた。 高山病を発症してしまった。 私を含めた4人のうち2人が高山病になってしまった。 しかも、その友人の頭痛はひどいら・・・
高山病の友人の介護と大渋滞により、9合目手前でご来光となる。 登山客はみな、足を止めてゆっくりと登る朝日を眺めていた。 山頂でご来光を見ることができなかったのは残念だが、9合目でみるご来光でも十分に美しく壮大だった。 ・・・
徐々に山小屋からご来光ツアーの登山客がたくさん出てきて、登山道は大渋滞。 なかなか、進まなくなってきた。 しかも8合目付近で、仲間の1人が「頭がいたい・・・」と言い出す。 高山病を発症してしまったようだ。 その症状は登るにつれてひど・・・
友人たちと吉田口(河口湖口)から山頂を目指す。 今回のスケジュールは、日帰り夜行登山だ。 (日帰り夜行登山とは、夜9時ごろに登山口に着き、そこからすぐに歩き始めて夜を徹して登って頂上でご来光を迎える登山のことです。) ・・・
☆・・・必ず必要な装備
○・・・できれば用意したい装備
△・・・あれば便利な装備
服装など | |
品名 | 必要度 |
レインウェア・雨具 | ☆ |
アンダーウェア・Tシャツ | ☆ |
防寒用ウェア(フリース・ダウン) | ☆ |
帽子・ハット・キャップ | ☆ |
軍手・グローブ | ☆ |
着替え | ☆ |
タオル・手ぬぐい | ○ |
パンツ・ズボン | ☆ |
サポートタイツ | △ |
靴下・ソックス | ○ |
ネックウォーマー | △ |
行動用品 | |
品名 | 必要度 |
ザック(リュックサック・バックパック) | ☆ |
ザックカバー | ○ |
ヘッドライト・ヘッドランプ | ☆ |
予備電池 | ☆ |
登山靴・トレッキングシューズ | ☆ |
フットスパッツ | ○ |
水筒 | ○ |
防水スタッフバック | △ |
カメラ・デジカメ | ☆ |
トレッキングポール | ○ |
サングラス | ○ |
腕時計 | ☆ |
その他 | |
品名 | 必要度 |
富士登山ルート地図・マップ | ☆ |
ビニール袋 | ○ |
トイレットペーパー | ☆ |
洗面用具 | △ |
携帯電話 | ○ |
お金(100円玉など) | ☆ |
耳栓or携帯ミュージックプレイヤー | ○ |
使い捨てカイロ | △ |
メガネ、コンタクト | △ |
酸素缶 | △ |
サバイバルシート | △ |
履き替える靴やサンダル | △ |
Copyright (C) 2019 富士登山の服装・持ち物・装備の初心者向け準備ガイド2019 All Rights Reserved.