御殿場口ルートの山頂に到着!

富士登山

わらじ館

10:37 7合四勺わらじ館に到着。

ようやくここでトイレが登場します!!!!

登山開始から、約4時間はトイレなし!山小屋なし!休憩いすなし!売店なし!の厳しい登山を強いられる御殿場ルート。

(ただし、この4時間というペースは普通のタイムコースより早いです。通常は休憩なしで4時間30分くらいかかります。実際にスタート地点からここまで来るのに2人の登山者に抜かれ、6人の登山者を追い越しました。やはり年配者や女性は時間がかかるようです。なので、そういう方はもっと長い時間トイレなしの状況を強いられますのでお気をつけください。ここまでのルートには隠れてウンコする場所はほぼありません。登山者は非常に少ないですが、ぽつぽついるので公開ウンコするのは少し勇気がいると思います。まあ、美しい景色を眺めながらのウンコは開放的かもしれません。あと、ウンコしたらティッシュも含めて回収してくださいね!おしっこはさすがにそのままでいいと思いますが。。。公開ウンコの危険性を感じる方はツェルトを用意することをおすすめします。)

 

IMGP6441.jpg

 

天気が良いので、山小屋の布団を干してます。

紫外線が強いので、殺菌効果も高いかも!?

 

砂走館

少し歩くと次の山小屋が見えてきました!

 

砂走館

10:42 七合五勺 昨年の一合目からの富士登山でお世話になった砂走館に到着!

砂走館 料金表

新しい小屋なので、中が綺麗です。

 

IMGP6447.jpg

そして、単独登山を開始して約4時間。

すれ違った登山者と会話はしていたものの、あまりに長いルートにすこし飽きてきました。

ということで、ここからは音楽プレーヤーを聞きながら山頂を目指すことにしました!!!

(音楽を聴きながら、登山するのは始めてでしたが、予想以上に快適でした!散歩してるみたいな感覚になり、楽に登頂できました。音楽の力ってすごい。)

 

IMGP6448.jpg

 

ここら辺からは登山道は他のルートと同じく岩盤、ガレ場になってきます。

 

IMGP6449.jpg

溶岩岩の間から小さくて可憐な高山植物の花が咲いています。

綺麗ですね!

 

気象庁避難小屋

気象庁避難小屋が見えてきました。

 

IMGP6454.jpg

かなりごつごつしてます。

転んだら怪我しそうです。

赤岩八合館

遠くに赤岩八合館が見えてきました!

 

赤岩八合館

11:34 七合九勺 赤岩八合館に到着!

 

この小屋前のベンチで長めの休憩をとります。

 

赤岩八合館

 

ここで今後のスケジュールを検討しました。

時間と体力的に、今日下山するならお鉢巡りなしで、剣ヶ峰までいって下山だろう。

でも、せっかくのすばらしい天気。

明日も天気が良い予報。

小屋のスタッフに、「今日予約してませんけど、空きあります?」と聞いたところ、

「今日は空いてますよ!大丈夫です。」との回答。

 

ゆっくりお鉢巡りしたい。。。今日はここに宿泊しよう!ということに決定(^^)

 

宿泊2食付の7000円を支払って、山頂に行くことにしました。(あとジュースも買った。)

 

IMGP6461.jpg

小屋泊まりに決定したこともあり、時間的にかなり余裕ができてきた。

といって、別に登山スピードが落ちるわけではないのですが。

 

見晴館

12:09 八合目 見晴館に到着!

・・・って小屋が崩壊しとるやないかーーーい!!!

 

 

 

見晴館

 

 

 

 

 

 

倒壊した見晴館

IMGP6468.jpg

 

 

 

 

 

IMGP6469.jpg

 

詳しくは知りませんが、石碑がありました。

 

 

IMGP6470.jpg

 

 

 

IMGP6471.jpg

さてさて、山頂もようやく近くに見えてまいりました!

 

IMGP6477.jpg

 

もうひとがんばりで山頂です。

 

途中、御殿場口新五合目から上ってきた方と会話になり、驚いてしまいました。

私 「今日はどこから登ってきたんですか?」

中年男性 「御殿場口ですよ。」

私 「何時から登ってきたんですか?」

中年男性 「午前3時です。疲れました。。。。」

私 「えっ!午前3時ですか!だいぶ時間かかりましたね。」

中年男性 「途中で何度も道端で寝ました。寝不足と体力的にきつくて。。。」

私 「たしかに御殿場ルートはきついですね(^_^;) 今日は山小屋に泊まるんですか?」

中年男性 「日帰りです。明日仕事なので、なにがなんでも今日下山しないといけません。」

私 「うわ!ハードですね。すごいです。」

中年男性 「もう少しで山頂なのですね、お互いがんばりましょう!」

 

いやー驚きました。朝3時から登られているなんて、めちゃめちゃきついですね。

それでもここまであきらめずに登られたのは本当にすごいと思いました!

御殿場ルートは他のどのルートよりも過酷ですから、達成感も一味違います!

IMGP6479.jpg

 

おっ、御殿場ルートの山頂にある鳥居が見えてきました!

 

御殿場ルート山頂の鳥居

 

この御殿場ルート山頂の鳥居をくぐったらゴール!!!

 

 

御殿場ルート山頂の鳥居

 

13:10 ついに御殿場ルートの山頂に到着!!!

ほんと長かった!!!

とくに7合目までは!

朝の6:40にスタートしたので、登り時間が休憩含めて6時間30分

通常のコースタイムより1時間早いタイムなので、自分自身の成長を感じます(登山はスポーツではないの急いだりは一切しないのですが、マイペースでこの時間はなかなか良いんじゃないでしょうか(^_^))

さてさて、今日は小屋泊まりだし、ゆっくりお鉢巡りしますか!

装備・持ち物リスト

https://fuji-climb.com/wp-content/uploads/fukidasi01-e1629959733265.png
管理人

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。

【簡易版】「42項目」富士登山の装備・持ち物リスト一覧(クリックで開きます)

服装・装備・持ち物の準備リスト一覧(簡易リスト)

  • -遭難、怪我のリスクを防ぐ最重要装備
  • -登山の安全性・快適性が向上する装備
  • -登山の安全性・快適性が多少向上する装備
  • -あれば便利な装備

こちらの記事もよく読まれています。

富士登山の全体像
装備・持ち物


登山装備レンタル


登山ルート


高山病
天気
アクセス

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


翻訳(translate web)

  • CLIMBING MT. FUJI IN JAPAN

富士山の”今” ライブカメラ映像

運営者

 
あいさつ

過去に何度も富士山やそれ以外の山々に登った経験を元に、これから富士登山に挑戦する方々に役立つ服装・装備・持ち物を中心にまとめています。富士山は近年訪れる登山者が非常に多くなってきています。毎年のように富士山に登って感じるのは富士山は独立峰で周囲に視界を妨げる山がないため、天気が良ければ8合目ぐらいからの眺めには圧倒的な解放感があります!ただ、決して楽な登山ではありません。標高が3776mと非常に高く、周囲に木が生えていないため、天候があれると予想以上に危険な状況に陥ることも少なくありません。また、日本のその他の山々と比較して高山病の発症率も高いのも、富士登山の特徴です。このサイトが皆様の安全かつ快適な富士登山に役立てば幸いです。

このサイトの特徴

富士山の初登山は2007年、以降、登山回数10回以上。また、登山用品店で4年程度勤めていた経験があり、富士登山されるお客様から同じ質問を100回以上回答してきた経験が、このサイト作成のベースになっています。私自身も様々な登山用品に触れて、使ってきているため、装備関連の情報に関しては多め、かつ具体的な商品についても紹介しています。仲間に登山のプロフェッショナルがおり、そこから得た現場の情報もでるだけ反映するように心がけています。

富士登山を楽に登るポイント

ズバリ荷物軽くすることです。軽量化することで体感できるほど登山が楽になります。富士山は登山中に天候が変わることも多々あり、安全登山に欠かせない装備もありますが、できるだけ軽量化することで本当に登山が楽になります。若くて体力もある方は多少重くても登りきれますが、ご年配の方は軽量な装備を心がけて用意されるのを強く推奨します。登山時の重い荷物の代表格として”飲み物”があります。富士登山では最低でも1リットル以上の水分を必要としますが、多数ある山小屋でも販売されていますの(価格は500mlで500円程度)で、飲み物を山小屋で購入するスタイルにすると体感できるほどの軽量化に繋がります

近年、富士山に登って感じること

WEBメディア・登山サービス(装備レンタル等)の充実により、日本人に関してはある程度情報を得て、装備も準備している方が多いように感じます。(外国人登山者に関しては相変わらず市街地を歩くような軽装備の方が散見される)。 ただ、登山者の方々を見ていて実感しているのが、

  • 筋力不足
  • 装備の有効な使い方を知らない
  • 山の歩き方が認知されていない

点です。確かにどれも昨日今日では身に付きにくい内容ではあるのですが、このサイトでも情報発信できればと考えています。

無積雪期(7月~9月中旬)

富士山を快適に楽しく登るための登山装備・登山道具

富士登山の服装・持ち物・装備リスト一覧

富士登山ルートの比較と人気ランキング!

富士登山ルート地図・マップのダウンロード

高山病の症状、予防と対策

富士山の天気予報(雷・強風・雨)確認手順

積雪期

【冬富士登山 厳冬期】生死の境界線 元旦に冬富士山頂を目指す人

【冬富士登山遭難】九合五尺付近で滑落しそうな遭難者を発見・救助

最近の記事

  1. 【富士登山2024年】吉田ルートの登山者数規制4000人を考察する

  2. 【富士登山2024年】吉田ルートにゲート設置で登山者数規制4000人&通行料2000円。7月1日から施行

  3. 【2023年】富士山の登山中にパルスオキシメーターで酸素飽和度「SpO2」を測定した結果まとめ

カテゴリー

TOP