「富士山お鉢巡り」解説!山頂火口をぐるっと一周
「富士山お鉢巡り」解説!山頂火口をぐるっと一周 富士山の山頂は火口を中心としてお鉢のような中心が凹んでいる形状をしています。 その周囲をぐるっと一周することをお鉢巡り(おはちめぐり)といいます。 お鉢巡りには約1時間30分~2時間程度の時間がかかります。 ただ・・・
「2012年8月」の記事一覧
「富士山お鉢巡り」解説!山頂火口をぐるっと一周 富士山の山頂は火口を中心としてお鉢のような中心が凹んでいる形状をしています。 その周囲をぐるっと一周することをお鉢巡り(おはちめぐり)といいます。 お鉢巡りには約1時間30分~2時間程度の時間がかかります。 ただ・・・
10:37 7合四勺わらじ館に到着。 ようやくここでトイレが登場します!!!! 登山開始から、約4時間はトイレなし!山小屋なし!休憩いすなし!売店なし!の厳しい登山を強いられる御殿場ルート。 (ただし、この4時間というペースは普通のタイムコースより早いです。通・・・
私の最近のマイブームはこれ! 魚肉ソーセージです(^^) 持ち運びが便利で痛みにくい魚肉ソーセージは、行動食で大活躍。 貴重なたんばく源です。 8:26 きっきつい! ただひたすら変化のない砂利道なジグザグ道を強烈な日・・・
車の中に強烈な朝日が入り込み目が覚めた! あ!いかん!!もう6時じゃないか。寝すぎた! 予定では5時30分くらいに登り始める予定だったので、急いで登山の準備をする(^_^;) これから4時間はトイレなし!の厳しいルート・・・
先月風速15mという強風のため、あえなく御殿場口登山道五合目で引き返しました。 今回はそのリベンジと、御殿場口の下山道を降りたこと(須山口下山道と途中まで同じ)はあったのですが、御殿場口から登ったことがまだなかったので、改めて挑戦することにしました(^^) &・・・
☆・・・必ず必要な装備
○・・・できれば用意したい装備
△・・・あれば便利な装備
服装など | |
品名 | 必要度 |
レインウェア・雨具 | ☆ |
アンダーウェア・Tシャツ | ☆ |
防寒用ウェア(フリース・ダウン) | ☆ |
帽子・ハット・キャップ | ☆ |
軍手・グローブ | ☆ |
着替え | ☆ |
タオル・手ぬぐい | ○ |
パンツ・ズボン | ☆ |
サポートタイツ | △ |
靴下・ソックス | ○ |
ネックウォーマー | △ |
行動用品 | |
品名 | 必要度 |
ザック(リュックサック・バックパック) | ☆ |
ザックカバー | ○ |
ヘッドライト・ヘッドランプ | ☆ |
予備電池 | ☆ |
登山靴・トレッキングシューズ | ☆ |
フットスパッツ | ○ |
水筒 | ○ |
防水スタッフバック | △ |
カメラ・デジカメ | ☆ |
トレッキングポール | ○ |
サングラス | ○ |
腕時計 | ☆ |
その他 | |
品名 | 必要度 |
富士登山ルート地図・マップ | ☆ |
ビニール袋 | ○ |
トイレットペーパー | ☆ |
洗面用具 | △ |
携帯電話 | ○ |
お金(100円玉など) | ☆ |
耳栓or携帯ミュージックプレイヤー | ○ |
使い捨てカイロ | △ |
メガネ、コンタクト | △ |
酸素缶 | △ |
サバイバルシート | △ |
履き替える靴やサンダル | △ |
Copyright (C) 2019 富士登山の服装・持ち物・装備の初心者向け準備ガイド2019 All Rights Reserved.